G-FTB5DFYZ60

ヘッダー

桶狭間後の今川義元 その7

清洲城を発って岡崎城に入った今川義元は三河衆も糾合、その軍勢は3万5千に達します。しかし駿河の情勢は憂いるべきものになっていました。

駿府陥落
大宮城を落とすことなく蒲原城に向かった武田信玄は前後して到着した北条氏政と同陣、自ら駿府に向かう代わりに蒲原城を氏政に任せます。つまり氏政は後詰めに当たることで折り合いがついたのです。蒲原城は抗うすべなく開城、信玄は一路駿府を目指します。薩埵峠で若干の抵抗を受けたもののこれを排除、武田軍は難なく駿府を占拠します。
父義元の意向を受けた今川氏真は、大井川を防衛ラインとする一方庵原城に庵原忠胤を拠らせます。しかし信玄の戦略は緻密なものでした。奥三河の山家三方衆を調略し、秋山虎繁を伊那から南下させていたのです。氏真はこの動きを知らず、大井川に兵力を集中させて義元の来援まで何とか持ちこたえることに注力していました。

二俣城の戦い
曳馬城に入ったころには義元の軍勢は4万に達していました。ここから武田軍の進出に備えて朝比奈信置を先鋒に牧之原に布陣させます。駿府を落とした武田の動きは緩慢で、両軍は大井川を挟んで対峙することになります。しかし二俣城から秋山虎繫率いる8千が秋葉街道を南下中との報告が入ると事態は緊迫、義元は二俣城主松井宗信を向かわせます。虎繫は城には拘らず宗信が天竜川を渡ったのを見計らって迎撃、撃破して宗信を討ち取ります。この報を受けた義元は備えに朝比奈泰朝を北上させ、自ら信玄の挑戦を受けて立つべく掛川城へ向かいます。

北条軍御前崎に上陸
氏真に掛川城を託して牧之原に布陣した義元勢4万は1万の武田軍との対陣に入ります。数的には圧倒的優勢ですが、義元は信玄を侮ってはおらず戦線は膠着します。信玄も決戦を急いではいません。彼にはさらなる秘策があったのです。それは北条水軍の存在です。義元も決して水軍を軽視していたわけではありませんが、精強な里見水軍と渡り合ってきた北条水軍の敵ではないと見ていました。北条氏康は下田の清水康英に対して北条綱成率いる6千を御前崎に上陸させるよう命じるとともに、蒲原城の氏政に庵原忠胤が籠る庵原城を封じるために進出させたのです。これによって武田軍が背後を突かれる危険がなくなり、逆に義元を挟撃する形がとれます。このように信玄と氏康の連携は非常にうまくいっていました。

義元の判断ミス
御前崎に上陸した綱成が掛川方面に進んでいるという報告を受けた義元は氏真に対し籠城を命じます。掛川城が簡単に落ちるとは思えません。しかし一抹の不安がありました。二俣城を落とした秋山虎繫が南進せずに掛川に向かうと状況は難しくなります。当主である氏真が万一討ち取られるようなことがあっては威信が大きく低下します。そこで秋山勢迎撃のため北上させていた朝比奈泰朝に、急遽掛川城救援を命じたのです。この決断が戦局を大きく左右することになります。
ここで掛川に向かうと思われた綱成が菊川で東へ転進、義元の背後に迫る構えを見せたのです。庵原城は氏政に抑えられて動けません。義元は事態の打開をもくろみます。ここまでは信玄・氏康の巧妙な戦略の前に後手に回っている感が否めません。すぐに綱成勢の出現に備えて井伊直盛に5千の兵を預けて後方を警戒させるとともに、大井川を渡っての力攻めに踏み切るべきか決断を迫られます。数では圧倒的に有利です。相手が戦巧者の信玄とはいえ、こちらは天下人であり海道一の弓取りです。正攻法で挑んでも負けるはずはないという自信と、裏をかき続ける信玄の戦略眼に対する恐れとが交錯して決断を遅らせている間に、情勢は抜き差しならないものへと変化していくのです。

古城の風景IIIー北条の城 北条水軍の城ー(新潮文庫)【電子書籍】[ 宮城谷昌光 ]価格:671円
(2023/4/3 15:47時点)
感想(0件)


戦国時代

Posted by hiro