G-FTB5DFYZ60

ヘッダー

桶狭間後の今川義元 その10

2024年3月17日

越中に出陣して一向一揆勢を打ち破った上杉輝虎は返す刀で揚北衆の鎮圧に向かって進撃を開始、抑えに直江景綱を配す一方将軍足利義輝を通して米沢の伊達輝宗に蘆名領侵攻を働きかけて噂を流します。これにより蘆名盛氏は動きを封じられることになり、輝虎は北信濃に向けて出陣します。

輝虎信濃を席巻
ここまで武田信玄は、その戦略通り順調に事を運んでいました。しかし輝虎の軍神ともいえる精力的な動きは彼の想定よりも遥かに早く局面を打開して直接の脅威になったのです。また輝虎に撃破された一向宗徒が矛先を越前に転じたことも想定外で幕府に北から圧力を加えるはずだった朝倉義景は、その対応に忙殺されて南下できなくなったのです。しかし海津城には春日虎綱がいます。信濃先方衆からかなりの兵を征西軍に加えたとはいえ容易に落ちるとは思えません。ところが輝虎の決意は信玄の思惑を超えたものだったのです。今川義元の牧之原での敗北を知った輝虎は、幕府の窮地を救うべく海津城には見向きもせず南下したのです。これに慌てた虎綱は急遽出陣、両軍は坂城で激突しますが輝虎はこれを一蹴し虎綱も討ち取られます。もはや本拠躑躅ヶ崎まで輝虎を遮るものはありません。信玄は弟信廉に真田幸隆らをつけて甲斐へ向かわせる一方北条氏康に救援を要請します。氏康は五男氏邦に軍監として綱成をつけ、兵2万で碓氷峠を越えるよう命じます。しかし輝虎の進撃は急であり、北条軍が碓氷峠を越えた時には韮崎に迫ろうとしていたのです。信玄はさらに氏康自身の出陣を要請しますが、主力を房総全域の制圧に向けていた氏康はすぐには動かず、津久井城の内藤康行に合力を命じただけでした。諸城に目もくれず南進する輝虎は、もしかしたらこのままの勢いで駿河に達して背後を脅かすつもりかもしれません。無鉄砲にも思えますが輝虎ならやりかねないと考えた信玄は、西進を棚上げせざるを得なくなりました。そのため危機的状況にあった松平元康が岡崎で体勢を立て直す機会を与えたのです。

義輝の奔走
義元が掛川城で孤立無援となった状況を受けて将軍義輝は局面打開のため精力的に動いていました。若狭守護武田義統を援助して越前への侵攻を命じ、常陸の佐竹義重と安房の里見義弘には対北条に協調して当たるよう斡旋、中国地方統一が視野に入ってきた毛利元就には北九州をめぐって争っていた大友宗麟との和睦を仲介して上洛を促します。さらに九鬼水軍を支配下に置いていた伊勢の北畠具教に海路での掛川城救援を打診、自らは直轄軍を率いて稲葉山城を攻略したあと東濃に進出して中山道から武田領国を脅かす旨を北方城の安藤守就に伝達、同道を命じます。遂に自身の出馬を決断したのです。

輝虎諏訪に居座る
信濃を瞬く間に席巻した輝虎ですが、北条軍の碓氷峠越えと武田軍の北上を知ると決断を迫られます。もとより兵站無視の強行軍であり、このまま躑躅ヶ崎を落としたにせよ優勢な敵に挟撃されることになります。自身の遠征が幕府軍にとっての貴重な時間稼ぎになると確信していた彼は、敵をギリギリまで引きつけてから撤退することに決めます。即ち、どちらが先に接近したにせよ退路を断たれる心配のない韮崎で進撃を停止したのです。結局輝虎は諏訪まで退くもののここに止まって圧力を加え続け、信玄は動くことができずに戦線は膠着したまま永禄9年(1566年)を迎えることになります。

<武田信玄 上杉謙信 北条氏康と戦国時代>徹底比較!三英雄統治ノウハウ【電子書籍】[ 小和田哲男 ]価格:209円
(2023/4/20 14:40時点)
感想(0件)


戦国時代

Posted by hiro