G-FTB5DFYZ60

ヘッダー

桶狭間後の今川義元 その37

足利義昭の存在が幕府と毛利との関係に微妙な影を落とす中、上杉謙信はついに単独で武田討伐に踏み切ります。上杉勢の南下を知った武田信豊は直ちに信濃衆を結集しての迎撃準備にかかるとともに、甲府と尾張の勝頼に急使を発します。また北条氏政にも援軍を要請して謙信に当たるつもりでした。

甲府陥落
佐竹と対陣中の氏政は武田に肩入れする気は毛頭ありませんでしたが、かといって上杉が強くなりすぎるのも厄介です。そこで信豊には援軍を送れない旨通知するいっぽう、弟氏邦には碓氷峠を越えて佐久に進出するよう命じます。これは武田・上杉双方に無言の圧力を加える為のものでした。信豊は当初川中島で謙信を迎撃するつもりでしたが、北条の援軍がないとわかると野戦を諦め海津城に籠ります。謙信は善光寺を発つと海津城には目もくれず南下、北条の動きも全く意に介さず甲斐を目指します。北信を管轄する信豊が打つ手なく謙信の南下を許したことで上杉軍は苦も無く甲斐に乱入、一気に甲府を落としてしまったのです。急報を受けて勝頼が郡内の小山田信茂に甲府守備を命じた時には既に後の祭りでした。これを知った勝頼は、叔父信廉に後を任せて急遽甲府奪還に向けて動くことになります。

家康尾張へ出陣
勝頼の東進を知った将軍足利義輝は、好機と見て徳川家康に尾張攻略を命じます。家康にとっては念願の故地奪還に向けての満を持した出陣でしたが、武田軍の精強さを良く知る彼は急ぎませんでした。謙信が甲府を落としたことは武田方国衆に衝撃を与え、幕府への寝返りが連鎖すると見ていたのです。この読みは的中し、美濃や尾張・三河で武田に見切りをつける国衆が続出します。これらの動きを見定めた後、稲葉山城を進発した家康は清州ではなく秋山虎繫の犬山城に向かういっぽう、稲葉一鉄を奥三河に派遣して山家三方衆とともに北から武田領国に圧力を加えることを目論みます。虎繫は清洲城の武田信廉に救援を要請しますが、勝頼不在中に尾張を失陥することを避けたい信廉は結局援軍を送りませんでした。やむなく虎繫は降伏を余儀なくされます。

相次ぐ武田家中の離反
甲府奪還に動いた勝頼を待っていたのは、小山田信茂が謙信に降ったという報告でした。信茂ら郡内衆と合力して謙信との決戦を図っていた勝頼の思惑は根底から崩れたことになります。しかも、信茂の掌中には甲府から避難した勝頼の嫡男信勝がありました。さらに勝頼を驚かせたのは、伊勢の穴山信君まで幕府に恭順したという知らせでした。郡内衆を当てににしていた勝頼は1万の軍勢しか率いておらず、これで謙信と決戦するのは自信家の勝頼としても心許ないものがありました。さらに家康の出陣を聞くに及んで勝頼は、駿河で戦略の再構築を迫られることになります。

信廉尾張を放棄
虎繫の降伏に信廉は動揺します。幕府軍は勢いに乗って小牧山に殺到するでしょう。馬場信春は小牧山を確保して迎撃すべきと主張しますが勝頼不在の今、信廉には家康を野戦で撃破する自信がありませんでした。さらに奥三河から幕府の別働隊が南下する模様という情報が入ります。三河に幕府軍の侵入を許すと甲斐に向かった勝頼との間に楔を打ち込まれることになり、尾張に孤立してしまう可能性があります。決戦を避けつつ体勢を立て直すにはどうすべきか? 出した結論は岡崎への撤退でした。岡崎城に拠って幕府軍の南下を抑え、家康が三河に急進するようならば優勢な水軍を生かすことができると考えたのです。しかし尾張を放棄したことで、諸勢力が武田に見切りをつける動きは加速していきます。

小山田信茂【電子書籍】[ 山元泰生 ]価格:924円
(2024/1/3 13:56時点)
感想(0件)

戦国時代

Posted by hiro