桶狭間後の今川義元 その18
畿内の勢力を失い阿波に逼塞していた三好義継は、伊予の河野氏を従属させた毛利氏の圧迫を受けていました。また土佐では長宗我部元親が急速に勢力を拡大、阿波に迫ろうとしていました。頽勢を立て直したい義継は、かつての与力松永久秀の誘いを畿内再進出の絶好機と判断したのです。
清洲落城
いっぽう武田信玄は、京での変事を知るとすぐさま出陣して将軍足利義輝が打ち取られたとの虚報を尾張国内に流布させるとともに、幕府方の諸将に調略をかけます。これに応じたのが安藤守就でした。守就が清洲城の留守居酒井忠次に対して噂は誤報であるかもしれず、即刻義輝救援に向かうべきと進言すると忠次も同意、守就に城を任せて北上します。守就が武田軍を手引きして信玄があっさりと清洲城を手中にすると、秋山虎繫に犬山城を包囲されていた織田信清も戦意を失って降服、尾張は武田に併吞されることになります。
三好軍堺に上陸
九死に一生を得た義輝は自ら久秀を討伐しようとしますが、松平元康はこれを押しとどめて出陣します。大和には国衆が乱立しているうえ興福寺の影響力が強く、大乗院派と一乗院派との対立もあって利害関係は複雑ですが、久秀の暴挙に与するとは思えませんし最大勢力の筒井氏がすでに立ち上がっています。彼らと連携すれば久秀討伐はさほど難しくはないでしょう。ところが高山城に入った元康に届いた知らせは驚くべきものでした。三好軍1万が堺に上陸したというのです。看過すれば信貴山城を囲んでいる筒井勢に危機が訪れます。元康は急ぎ南下しますが三好軍が若江城を落としたと知ると飯盛山城に入り、ここで対峙することになります。
信玄尾張を制圧
稲葉山城に入った忠次は清洲城が武田軍の手に落ちたことを知って激怒、奪還に向かおうとしますが細川藤孝が引き止めます。また義輝が坂本城に健在であることも確かとなり、まずは美濃の防衛態勢を整え義輝を待つことになります。いっぽう信玄は美濃攻略を急がず尾張全土の掌握を優先、一連の合戦で損耗した兵力の拡充に努めます。さらに信玄は伊勢経由での上洛も視野に入れ、北畠具教と傘下の水軍衆に調略をかけていました。幕府軍の実力を侮れないと感じた信玄は、その主力を美濃方面に集中させたうえで伊勢湾を渡って虚をつく作戦をも考えていたのです。
義輝毛利に援軍要請
元康を久秀討伐に送り出した義輝は、三好軍堺上陸の報に接するとすぐさま次なる策を講じます。かねてから誼を通じていた毛利元就に援軍の派遣を要請したのです。元就はかつて大病を患った際、義輝が遣わした名医曲直瀬道三の治療によって全快したこともあってこれを快諾しますが、尼子再興軍の壊滅に傾注していることもあって三男小早川隆景に水軍を指揮させ三好の背後を突くべく出陣の準備をさせます。このころには淡路を除く瀬戸内水軍の大半を掌中にしており、戦力では三好水軍を遥かに凌駕しています。ここで義輝の窮地を救えば幕府内での立場は確固たるものになり、かつての大内義興のようにいずれは上洛して事実上の天下人として君臨することも不可能ではないと元就は考えていました。
そして義輝は再び信玄と相まみえるべく稲葉山城に戻ります。戦国最強の呼び声高い武田軍を一度は撃退したことで自信を深めた義輝には最早恐れはありませんでしたが、この後信玄の老獪さを思い知ることになるのです。
中世興福寺の門跡価格:10,780円 (2023/6/11 16:36時点) 感想(0件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません