
海道一から天下一へ その16
根白坂での敗戦で島津の頽勢が決定的になったことで日向はおろか大隅の国衆にも厭戦気分が広がり ...

海道一から天下一へ その15
薩摩へ向かう徳川家康は、麾下に吉川元春・小早川隆景・宇喜多秀家・細川忠興ら総勢11万、日向 ...

海道一から天下一へ その14
大友家中は宗麟のキリシタンへの改宗に対する家臣団の反発と宗麟・義統父子の対立が相まって一枚 ...

海道一から天下一へ その13
筑前を一気に制圧するという島津の目論見こそ外れたものの、立花道雪と高橋紹運という柱石を立て ...

家光横死後の幕府は?
映画『柳生一族の陰謀』で描かれた三代将軍徳川家光の暗殺が、実際に行われていたとする仮定にお ...

海道一から天下一へ その12
九州の情勢が落ち着き始めた頃、遠く離れた奥州で事件が起きます。前年家督を相続した伊達政宗は ...

海道一から天下一へ その11
畿内の権力基盤を確立した徳川家康の懸案は、大坂本願寺の存在でした。寺院勢力に悩まされ続けた ...

海道一から天下一へ その10
幕府軍の圧力に屈した長宗我部元親は遂に全面的な降伏に追い込まれ、徳川家康は元親に土佐一国を ...

「ブレイディー法」と銃規制の今後
1993年11月24日、アメリカでブレイディー法が可決されました。当時の民主党ビル・クリン ...

海道一から天下一へ その9
毛利と長宗我部が幕府に屈服した天正12年(1584年)、九州の情勢を激変させる合戦が起きま ...