桶狭間後の今川義元 その17
今川氏真が京に逃れて以来庇護してきた松永久秀は、将軍足利義輝を裏切る気は毛頭ありませんでした。しかし義輝の後継者問題が持ち上がると別の考えが浮かび始めます。筒井氏に近い一乗院門跡覚慶よりも氏真を担ぐべきではないかと。将軍職継承権の有る今川家当主ですが、天下に号令する器量は持ち合わせていません。彼を傀儡として立てれば実権は思いのままではないかと。次第に大きくなる邪な考えを拭い去ることはできずにいたのです。
坂本築城
稲葉山城から帰京した松平元康は新たな城を築いていました。坂本城とその出城としての宇佐山城です。武田軍が京に迫った場合、防御に不向きな洛中で防戦するのは困難です。琵琶湖に面した坂本ならば万一の場合、湖上に出て逃れることができます。また室町将軍の御座所に相応しく、総石垣や天守を備えた威容を誇るものを目指しました。これは当時城郭建築の第一人者だった久秀に学んだものです。元康は坂本を中心としたネットワークを構築することで堅田をはじめとする各浦の一元支配を目指していました。
武田軍東濃を制圧
木曾谷の木曽義昌が苗木誠に迫ると東濃の名族遠山氏は防戦の構えを見せますが、鎌倉時代から居城ごとに独立して遠山七頭と呼ばれていた一族をまとめる強力な指導者はおらず、各家中にも親幕府派と反幕府派が混在していました。そこへ秋山虎繫が遠江を北上して岩村城の背後に現れると士気が阻喪し次々と武田に降っていきます。労せずして東濃を手中にした虎繫は中山道を西進、次々と諸城を落としていきます。これに対して義輝は稲葉貞通と氏家直元に迎撃を命じますが、虎繫は転進して犬山城を包囲します。これが武田信玄自ら率いたものではないと知った義輝は尾張からの攻勢に備えて静観、信玄が動かないと見て取ると京に戻ります。予てから奏上していた改元にまつわる儀式、吉事始を済ませるためでした。
久秀二条御所を襲撃
吉書始は滞りなく終わって元号が永禄から元亀に切り替わり、僅かな供回りを従えただけの義輝は二条御所にとどまり公家たちの訪問を受けていました。久秀はこれを千載一遇の好機と判断、ついに下剋上を決意します。京を守っていた自らの手勢を急遽招集して夜襲をかけたのです。久秀勢5千に対して義輝の手勢は300に満たず不意を突かれて混乱しますが、寄せ手が御所に火を放ったことで逆に義輝の居所を特定するまで時間がかかってしまいます。この間義輝の馬廻が奮戦、多くが討死しますが前田利家が血路を切り開いて義輝とともに御所を脱出することに成功、元康の坂本城目指して駆けます。夜陰に紛れて坂本城にたどり着いた時には僅か10騎ばかりに減っていました。元康は追撃に備えて防戦の準備をしますが、久秀は義輝を討ち漏らした以上ここで元康と対決するのは不利と判断、氏真を擁して本拠地大和に退散するのです。
覚慶争奪戦
久秀は義輝の弟覚慶を押さえるべくそのまま興福寺に急行します。将軍の呼び出しとの虚言を弄して覚慶の身柄を確保しますが、変事を知った甲賀の幕臣和田惟政が手勢を率いて駆けつけ合戦になります。しかし数に勝る久秀軍を破ることができず覚慶は信貴山城に幽閉されます。惟政は郡山城の筒井順慶に覚慶が奪われたことを知らせるとともに出陣を要請、順慶は覚慶を奪還するべく惟政を従えて筒井城を落とし、多聞山城との連絡を絶ったうえで信貴山城に迫りますが、力攻めするには兵力が足りず幕府軍の来援を待つのです。
窮地に陥った久秀ですが覚慶という有用な駒を手に入れたことは大きく、局面の打開に乗り出します。まずはかつての主君三好義継に合力を要請、そしてかねてより内応を呼びかけられていた信玄への鞍替えです。
城ミニ[完成品]坂本城 ケース付き ミニサイズ 明智光秀の城 日本の城 お城 ジオラマ 模型 プラモデル 城郭模型 レンタル価格:39,500円 (2023/6/11 16:26時点) 感想(0件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません