海道一から天下一へ その12
九州の情勢が落ち着き始めた頃、遠く離れた奥州で事件が起きます。前年家督を相続した伊達政宗は二本松義継を攻めていましたが、義継の降伏を斡旋したのが隠居した父輝宗でした。和睦が成ったことを謝すため宮森城を訪れた義継は突如輝宗を拉致、これを追った伊達勢に討たれますが輝宗も巻き添えを食って命を落としたのです。この事件によって急速な勢力拡大を目指す政宗に対して燻っていた警戒感が顕在化することとなり、特に常陸の佐竹義重がこれに乗じて北上する意欲を見せ始めるのです。
秋月が岩屋城を奪取
いち早く島津に従属して筑後や豊前の一部にまで勢力を広げていた筑前の国衆秋月種実は、和睦の成立に危機感を覚えます。遠からず大友が筑前確保に動き出すのは必定であり、これに単独で抗するのは困難です。幕府の調停を受け入れた島津を引き込むには、それ相応の有利な状況を作り出さねば望み薄です。長年対立してきた大友に降るのを良しとしない種実は計をめぐさせます。案の定、大友は種実に従属を迫りますが、種実は筑前を明け渡す旨回答、程なく大友宗麟は岩屋城の高橋紹運に種実の本城古処山城の接収を命じます。ここで種実は引き渡すと見せて紹運を城内に引き入れ謀殺、返す刀で一気に岩屋城を落としたのです。立花道雪とともに筑前の前線を支えてきた名将紹運の死は大友方にとって大打撃であり、激怒した宗麟は利光宗魚らを筑前に派遣することになります。
島津義弘の独断専行
種実は大友の反撃に備えて早速島津に援軍を要請しますが、不測の事態に島津家中は困惑します。しかし筑前方面を差配していた島津義弘は、当主である兄義久に無断で種実への援助を決定、筑前への侵攻を開始してしまいます。この報を受けて義久も、幕府の介入を許す前に九州全土を平定する方針に転換、弟家久を総大将として豊後攻略を命じるのです。
立花山城の戦い
筑前に進出した義弘は秋月勢と合流、立花山城の攻略に向かいます。守将は紹運の長男でありながら道雪の養子となっていた立花統虎でした。義弘は投降を呼びかけるものの拒まれ力攻めに入りますが、統虎はここで父と養父譲りの将才を発揮します。寡兵でありながら大規模な縄張りを持つ城に兵を巧みに配置、専守防衛に徹するかと思いきや突如として奇襲を仕掛けるなどして翻弄します。大きな損害を被った義弘は、大友の救援軍出現に備えて攻略を諦め岩門城に撤退、速戦で豊前を制圧して南北から豊後に攻め込むという目論見は挫かれるのです。そこで義久は義弘を筑前から撤退させ、肥後から豊後に進出して府内を目指す家久を援護するよう命じることになります。
<伊達政宗と戦国時代>政宗に将器を見出す 伊達輝宗が託した悲願【電子書籍】[ 永岡慶之助 ]価格:105円 (2024/12/21 16:08時点) 感想(0件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません